先日 10月18日 ノリタケの森に 海泉倶楽部さんの 流木と
ドライフラワーを組み合わせた、素敵な個展が開かれました。
残念ながら、撮影はNGなので、DMの画像しかありません。
10月23日までなので最終日にお邪魔できたら良かったのですが・・・

こんな感じです。
最大の大作は、ギャラリー奥の2mほど高さの
大きく湾曲した流木に蔦を絡めたもの。
赤いおおきな葉を上部から覆い
んんんんんん
お見せできないのが残念です。
でも、それを搬入日に一日で作り上げたって言うから
作家さんのバイタリティーたるや凄すぎ!
パワーを頂けます\(^o^)/
この個展の 服部磨知 先生の
ドライフラワースクールも東区であるようです。
ご興味のある方、コメントを寄せてください。m(__)m
いよいよ 海泉倶楽部さんの豊橋の個展が始まりました\(^o^)/
新聞社さんの取材もあるようです。芸能人ですね。

現地の様子です。
今回は、キャンドルがテーマ。
震災の影響から節電ムードのJapan
ゆるい灯りはいかがですか?

海泉倶楽部さんの 今年 第2弾の個展です。
場所は豊橋です!
みなさま お誘い合せの上 是非、お出かけ下さい。
今回は震災のことも有、省エネをテーマにキャンドルです。
淡い炎の光りが、シーグラスや流木を照らし出す、癒しの空間へ!

ご案内

http://bit.ly/j7eU7q
照明を落し気味のギャラリー。

普段はもう少し明るいとか

半分の照明すると。


合せると2000ピースはあるという、小さなシーグラス達。




今月の3月中旬、海泉倶楽部さんの個展が
ノリタケの森でありました。

赤レンガの倉庫郡とシーグラスがよくあうノリタケの森ギャラリーでありました。

シーグラスと流木のコラボレーションをしばしご堪能を。
壁掛けのポートレート。

ウォールライティング。

帆掛け舟?

光と流木のオブジェ。


私の心の支え、であり、良き遊び仲間の海泉倶楽部の個展を宣伝しちゃいます\(^o^)/
来る、3月15日(火) ~ 3月21日(月)に ノリタケの森 ギャラリーにて
「流木とガラスと潮騒と・・・」
を開催します。
前回 の「巨大マダカ」 http://www2.yasui21.co.jp/cgi-bin/wordpress/?cat=9
の作家さんです。是非、ごらん頂きたく思います。

場所は http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
是非、是非、よろしくお願いします。m(__)m
巨魚 2.4mのマダカ シーグラスでお友達 海泉倶楽部の作家先生が製作しました。

シーグラスと流木で作られてます。
シーグラスとは 海岸に打ち寄せられた割れた瓶のガラスです。サンドブラストを施したような風合いが出てます。
それを流木を骨組みにつなぎ合わせてあります。
大体 3000ピースだそうです。

こちらは、1.6mの魚 魚種を聞いて忘れました。m(__)m
海泉倶楽部さんすいません。

両面です。
んで、裏側が

実はここ 常滑の漁師小屋なんです。
かつては海苔も作っていたそうです。
海泉倶楽部さんの奥様のご実家の所だそうです。

それでも、スケールが伝わらないので
動画でご案内