軽井沢の元祖!
この地に避暑用の別荘を最初に建てたのがショーハウスさんです。
これを記念して残ってっているのがショーハウス記念館です。
軽井沢教会の敷地内に移設されましたが、
こちらが、軽井沢教会


で、その奥にショーハウス記念館があります。

お~ 新婚さんの記念写真?
コーディネーターさんとかスタイリストさんとかいっぱいいました。
綺麗ですね。
それでは、幸せそうな会話を盗み聴きしちゃいましょう!
ん?
さっぱり分からん。
それとなし近づいて。
麻雀?
ん!
中国の方でした!\(^o^)/
なんか凄くよかったです。
それでは、中に入りましょう。

クラシックスタイルでなんか好きな感じ。


生活観 掃除機が・・・ チョット残念。
冷蔵庫発見!

上のランプもいいですよね。

先程のカップルも

いい感じ(^◇^)
朝食も終わりいよいよ 「とろばこ亭」さんともお別れです。
それにしても絶景です。
お宿の南側は、箱庭のような漁港の町並み


でもって、北側は、外洋なんですね。日本海です。
くびれの様なところに位置してます。



でお世話になった「錦波 とろばこ亭」さんです。

後ろの小高い山が

「おや?記念碑が!」

「報恩の碑」 言われは
【その昔、日向湖周辺を襲った大飢饉の際に、先祖が村人たちを救い、
それを記念して建てられた「報恩石」(現在は残っていません)を当館の庭に移設したと言われています。】
by とろばこ亭HPより http://www.kinpa.com/modules/pico05/index.php?content_id=7
大変だったんですね。昔は。
今日もいい天気。気温が上がるぞ~
このあと大変だ~ \(^o^)/
残暑厳しい9月初旬 敦賀湾のお宿に行きました。
仲間の人たちは先に出発してます。
断りきれなかった用事を済ませて合流する予定でした。
急いで高速を走らせます。
私の愛車は、平成8年のワンボックスカーです。
がんばっていただいてます。
途中、夕日が綺麗でしたので。

しばらくすると、日もとっぷり暮れて一路お宿に
今晩お世話になる 「錦波 とろばこ亭」さんです。

「チンドンチンドン♪」
もう始まってました。
急いで宴会場へ

「お~」 宴会場 「歓迎」ムード
♪ チドンシャン♪ はお隣さん?でした。ってことで。
よぉ!炭火焼!

蟹 蟹 蟹
お膳も

お刺身も

みんな!まいう~!
お酒もフルーティーでした。「HAYASE-URA」

夜はとっぷり暮れていきました・・・
敦賀の旅 ②に続く。
最近、うちの会社の自動車の燃料を入れに行くスタンド本社さんの建物です。
愛知県下ならご存知のチェーン店です。
もう!タイムスリップ!

玄関付近です。


明治村状態です。
他にもないか探してこよ~と!
20世紀少年の監督の堤幸彦監督は、名古屋市出身だそうです。
んで、お客さんのご近所がこちら、


ノスタルジックですよね。
山の中の一軒家ではありませんよ。
55000人都市です。



チョットピンボケ (>_<)
うちの近く昭和の香り漂うビルです。レトロですね。
その昔、戦後の区画整理で今の場所から地下室ごと
20~30m移動したそうです。この建物。(移動距離は、不確)
エレベーターも

こんな感じで、行きます。

なんとも、「紅の豚」のような雰囲気

エアコンも働いてます。
これがこれで、結構冷えるんです。
エコかどうかは分かりません?
でも、これでエコなら楽しいですよね。

