我学区の学区民運動会が 10月3日行われました。
第45回です。
この運動会のお手伝いをもう20年も勤めてしまっています。
器具係です。ようは 大道具さんです。
綱引きの綱を用意しセッティングしたり
紅白玉入れで籠や玉を準備する人です。
雨が心配されましたが、何とかもってくれました。

この退場門の隣が器具さんの控えの間です。
時代でしょうか、5つもの町内が今年不参加でした。

昼休みにこども会の子どもみこしがありました。
今年はなごやまつりに出るそうで準備が大変そうでした。

中央は、地球です。COP10の年から地球をイメージしたしそうです。

得点で持って争いますが、
結果は、我町内は昨年は3位
今年は番外。順位不明です。トホホ。
ヤッパリ運動会の空は、快晴がいいですね。
私はこの会場で 一昨年、PTA会長に落とされました。
外堀埋められてネ。
地域のつながりもいいものですよ!
同業のすばらしい成績を上げておられる会社へ訪問に行ってきました。
内容はさることながら、若いです!社員さんが。
色々知恵を出し合って、効率を上げたりして伸びてみえます。
若い柔軟な発想の採用が士気を高めているようにも思いました。
7名で年商うん億円です。
まだまだ、ビジネスソースはあるのだなと思いました。
で!行きの話。
凄い雨で、静岡で突風で駐車中の軽乗用車、隣の車に接触
ガラスバリバリの日でした。
こんな感じ。富士川SAにて 富士山が見えるはずが・・・
朝マック食べながら ふ~
東京も 重い。

で、驚いたのが、
私田舎者でした。
帰りの港北SAでのこと。
トイレに液晶があるんですね。

用をたしながら、パチリ。
洗面所も

ハイテク社会。情報の洪水ですね。
外も洪水でしたが。
でも、世界は液晶どんなとこでも当たり前のようです。

名古屋まつりの子どもみこしに参加してきました。って 妻と下の姫ですが。
COP10をテーマに作りました。
どうですかこのできばえ![自画自賛]
世間は認めました。

今朝の中日新聞に載りました\(^o^)/
[自画自賛]
関係者の皆様お疲れ様でした。
夏休み休業中の我校のPTAレクバレーに練習のお誘いが!
3校合同なので楽しそう!
最近汗かいてないので行くことにしました。
8月の19日 なんちゅう暑いんじゃ~
19:00なのに 30度以上もある。
わが子の通う小学校の学区にある中学校が練習場
それにしても暑い!街中の学校の体育館は夜でも暑い。
蚊もいる。着替えているさなかに噛まれる。
なかなかうまくならないわたしに先輩PTA会長からGoodなアドバイス。
練習するもうまくいかない。これからもがんばりますのでよろしくお願いします。

練習風景はこんな感じ。
暑さが伝わないのが残念。(-_-;)
9月も第1週の土曜日
我 PTAのレクレーションバレーチームも夏の休業から秋の6校合同大会に向けて
練習が始まりました。
暑い!最近これしか書いてない。

気温いったい何度ナンや~
体育館の床が床暖房状態。
熱い!
ストレッチするだけで「ご馳走様」って感じ。
それでも、休んだ分を取り戻そうと

練習だ~
すぐ喉が乾く

1.8 ℓ が 「あ!」というまに ぬるいし 無くなる。
この残暑はいつまで続くのでしょうか?
帰りに寄って来ました。

日本海さかな街
滑り込みセーフの閉店間際。
旬な魚・蟹・もろもろいっぱいでした\(^o^)/
でも、時間がない!あせって落ち着いて見れない。(@_@;)
最後なんで売り込みもすごい。
案外 最終もいいですね。 ホッケ 4枚 1000円でゲット。
お店のおばさんも 同郷らしく話が弾んだ。けど ディスカウントはそれ以上なかった。
で、
ここで、白状します。
最終はこれまたいいですね。
回転すし新撰組のおにいさんが、
後輩に 「最終なんで回ってるお皿全部100円ですよ~」「食べてって!」
て悪魔のささやき
私の手を引く後輩。
「う!」 時間ないし、先輩たちいるし、お腹すいてるし、でも、まずいって!ばよ~
んんんんんんん
「おにいさん?ガリ有る?」って
なんで二人して座ってんの
って思ったけど
「二人で1000円食べましょう」って後輩が
いいよね~ やるよね~ 日本海来たらお寿司食べなきゃね~
・・・
ヤッパリ画像がない
【食べる前に撮る】
やってしまった。でも、そんな溶融もなく。
駆け込んで大・満・足 \(^o^)/
一路 帰路に付いたとさ。
先輩ごめんなさい m(__)m
探してみたいですね。私たちを。
・・・
・・・・・・・・・
あ!後輩よ すまん。m(__)m お寿司代払ってないわ。
でもって。この後です。
行っちゃいました!敦賀国際ゴルフ倶楽部
クラブハウスも綺麗でした。\(^o^)/
眺めも最高でした。でも、暑い!
この日は、お隣の京都で39.9度を記録した日でした。
思考不能です。
練習グリーンからクラブハウス越しに敦賀も町並みが。

野坂山コースから行くぞ!ってばよ~!
あ~暑い。

野坂山 No1 右ドックレッグ。
スプーンで打ってあわや、左突き抜けそうでした。
(カッコよさそうですが、左打ち出しのドローでしたんで(^^ゞ)
2打目の先輩

7分丈がおしゃれ!
野坂山 No8 敦賀湾に届け! (って届いたらOBじゃん) (^^ゞ

あ~暑い 何度もすいません。
茶店(チャミセ)にエアコンなくて \(^o^)/ 万歳~って感じ
やっとのことで昼食。
同伴の後輩は食事なしでいいって?
キャディーマスター室横の冷凍庫にあったシューアイスを食べ過ぎたって!
よく食べてました。はっきり言って。よく食べるな~って。
後から聞いたんですが、なんと 「無料」だってばよ~
早く言えよ! 昼食俺も浮いたかも?
でも、お蕎麦頂きました。天ざる 美味しかった!
「あ!」 またやった。
「せんぱ~い 写真撮らしてください!」
う!ひやし蕎麦
【食べる前に撮る!】

また、やってしまった。
折り返しはヤッパリ画像ありません。
ごめんなさい。
・・・
・・・
なかなか、大変な敦賀国際ゴルフ倶楽部でした。
茶店にエアコン・・・
朝食も終わりいよいよ 「とろばこ亭」さんともお別れです。
それにしても絶景です。
お宿の南側は、箱庭のような漁港の町並み


でもって、北側は、外洋なんですね。日本海です。
くびれの様なところに位置してます。



でお世話になった「錦波 とろばこ亭」さんです。

後ろの小高い山が

「おや?記念碑が!」

「報恩の碑」 言われは
【その昔、日向湖周辺を襲った大飢饉の際に、先祖が村人たちを救い、
それを記念して建てられた「報恩石」(現在は残っていません)を当館の庭に移設したと言われています。】
by とろばこ亭HPより http://www.kinpa.com/modules/pico05/index.php?content_id=7
大変だったんですね。昔は。
今日もいい天気。気温が上がるぞ~
このあと大変だ~ \(^o^)/

秋晴れの中 東海クラシックの観戦に行って来ました。
朝、5時に薄暗い中 ピックアップされ
6時に現地入り

[お~ 三好じゃん]って感じ
徒歩でゲートまで

並木道を進む
[さすがに6時じゃ居ないだろう]
と思ったらすでに30人待ち

朝日になびく フラッグが意気込みを感じます。
なにやら聞き耳を立てると
「仕事終わってシャワー浴びて、2時に着たらもう先行者いた」
と言うではありませんか?
いったい先頭は何時入?
よく見ると
赤のパンツに白いポロ 赤のバイザー サングラス
お!石川遼 モ・モドキ
やっぱりいました!
でも、お話したらとてもいい人でした。
遼君をこよなく愛しておられました
で、私は コースには出ずに
練習場で定点観戦
ここから先は撮影が厳禁なので
画像がありません。残念です。
遼君が来た時はさすが凄いですね。
まず、カメラクルーが来てガードマンが来て
大騒ぎでした。
ブリジストンの試打会があり、
チャリティーで出場プロによるレッスン会も体験してきました。
楽しい観戦でした。\(^o^)/
朝食です。朝から旺盛な食欲に苛まれます。
あ!食べちゃった。
ブローグビギナーな私は、なかなか、タイミングが合わない。
いや、食欲が勝ってるか?どうも食べてから写真に気がつく。
「食べる前に撮る!」
「先~輩、写真取らしてくださ~い」

目玉焼きも

で参考までに食べかけの私のお膳

自問自答 !
「食べる前に撮る!」
ご飯が大変おいしかったです。
もっとも、そのほかのおかずも絶品でしたが。
日本海のお米はおいしい!
折角なので記念写真
「ハイチーズ!」

【顔はシャチ(鯱)です。ペンギンではないです。】